087 兵庫県 淡路島の松尾神社の磐座

【Introduction of Iwakura 87】


□分類:磐座(狭義の磐座) 

□信仰状況:神社に祭祀されている

□岩石の形状:巨岩組、岩屋  

□備考:巨岩の上に本殿を建設


□住所: 兵庫県淡路市下司字

□緯度経度:34°24’52.82”N 134°52’55.42”E

  (googleに入力すれば場所が表示されます)

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

淡路ワールドパークONOKPROの西1.5キロメートルの所に松尾神社が鎮座しています。

御祭神は大山咋神で、醸造の神として信仰されています。創建は不明ですが、おそらく京都の松尾大社から勧請されたものでしょう。

巨岩の上に社が建てられている珍しい神社です。同じような形式をとっている神社としては奈良県山添村の六所神社があります(Introduction of Iwakura 23)。また、参拝する場所の前は空洞になっており、その中に小さな祠が収めてあります。元々は、この岩屋を祀る信仰があり、そこに大山咋神が勧請されたと考えます。社殿の横の沢には、上から崩れ落ちてきた岩石で埋まっており、この神社の巨岩も山から落ちてきたものと考えられます。

 

#イワクラ #磐座 #巨石 #megalith #古代祭祀 #巨石文明 #古代文明 #兵庫県 #淡路島 #松尾神社


本ページのリンクおよびシェアは自由です。最近、本ページの内容をそのままコピーして転載しているサイトを見かけますが、本ページの内容、テキスト、画像等の無断転載(複製して他の媒体に公開)を固く禁じます。特に、まとめサイト等への使用を厳禁いたします。また、出典を明記しての引用は許可していますが、以下の引用のルールに則って行ってください。それ以外は「盗用」「剽窃」となります。1.引用元が明示されていること/2.引用部分が明確に区別されていること/3.引用部分を修正していないこと/4.引用する必然性があること/5.分量的にも内容的にも、自分の著作部分が主で、引用部分が従であること


[さらに詳細な情報]

 ▶淡路島磐座ツアー